シーアンドシー福祉会では山梨県甲府市にて「地域密着型の介護老人福祉施設」パティオ蓬沢、「地域密着型老人福祉施設」サテライト万寿の杜を運営しております
トップページ
理事長挨拶
法人概要
交通アクセス
採用情報
お問い合わせ
事業計画
情報公開
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
行事
職員紹介
万寿の杜施設案内(サービス概要)
施設長からの声
職員からの声
第4回 介護と灯り展
●
公益財団法人JKAによる補助事業
http://c-and-c.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
地域密着型介護老人福祉施設
パティオ蓬沢
〒400-0827
山梨県甲府市蓬沢1丁目7-35
TEL.055-287-7676
FAX.055-287-7679
■地域密着型介護老人福祉施設
■ショートステイ
■居宅介護支援事業所 蓬の里
地域密着型介護老人福祉施設
サテライト万寿の杜
〒400-0073
山梨県甲府市湯村3丁目8-1
TEL.055-288-0722
FAX.055-288-0723
■地域密着型介護老人福祉施設
■ショートステイ
【社会福祉法人
シーアンドシー福祉会】
0
3
2
2
4
8
新着情報
新着情報
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
【サテライト万寿の杜】ショートステイ大運動会
2022-10-21
万寿の杜の利用者様もスポーツの秋を楽しんでいます。
今回はショートステイの大運動会です。
利用者様と職員が、赤組と青組の2チーム
に分かれての対抗戦を行いました。
利用者様と職員が一丸となって、お玉リレー、風船バレー競争、
射的ゲーム、玉入れの4種目を戦い抜きました。
2チームの対抗戦となると、
普段和気あいあいとしたショートステイの利用者様も、
競技に熱が入り、職員は応援と競技へのフォローに大忙しでした。
利用者様と職員がチームとなって、楽しんだ大運動会でした。
【サテライト万寿の杜】特養大運動会
2022-10-19
サテライト万寿の杜では、秋の大運動会を特養、ショートステイで
開催しました。
今回は、特養の大運動会をお伝えします。
一階ホールに29名の入居者様が集まり、
はなみずき、しらかば、ポプラ3ユニットの対抗戦で、
手競争、輪投げ、魚釣り、玉入れの4種目を競いました。
手を使った競技が中心で、皆さま思う存分ご自分の手を
動かしていました。
最後の玉入れでは、どのユニットも入った玉の数が、
150個を超えて大接戦!
接戦の末優勝したのは、ポプラチームでした。
入居者様が熱く競技に取り組んでいる姿に、職員も応援に熱が入り、
大盛り上がりの大運動会でした。
【サテライト万寿の杜】ショートステイ敬老のお祝い
2022-09-22
朝晩は肌寒くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
一日のうちで気温の差がありますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
さて、サテライト万寿の杜では9月20日にショートステイの敬老会を開きました。
今年は、3名の卒寿の方々、2名の米寿の方々をお祝いしました。
職員からは手作りの色紙と花束、そしてショートステイの利用者様と
職員とで、リンゴの唄とふるさとを歌いました。
ショートステイでは口腔体操も兼ねて日頃から声をだして歌っています。
この日は一段と歌声が響きました!
お祝いの方々からは、「皆さんからお祝いされるなんて思っていなかった」、
「100歳を目指して元気にいます」等の言葉がありました。
みなさまこれからも元気でお過ごしください。
【サテライト万寿の杜】万寿の杜花火大会
2022-08-14
~~二年越しの花火大会~~
暑い毎日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こまめな水分補給と冷房を使って、熱中症にはくれぐれも
お気をつけて下さい。
万寿の杜では、二年越しの花火大会を行いました。
お天気にも恵まれ、利用者様にとっても
久しぶりの屋外でのレクリエーションです。
職員は、浴衣や甚平、ハワイアンドレスや
アロハシャツ、お祭りの半被の装いで
雰囲気を盛り上げました。
計30本の打ち上げ花火と吹き出し花火には、
歓声が上がり、また、利用者様お一人お一人の手持ち花火も
楽しまれました。
クライマックスは、4メートルのナイアガラ花火!
まさに滝のような大きな花火に、すごいね、と大歓声でした。
利用者様と職員の間では、翌日も花火の事で
会話が盛り上がり、皆さまとても楽しまれました。
【サテライト万寿の杜】甲府市北中学校から日日草が届きました。
2022-07-15
7月1日、甲府市立北中学校の栽培委員会から、
日日草約50株が届きました。
赤やピンクのかわいらしい花を咲かせた元気な日日草です。
35度を超える猛暑の中、
3人の中学生と顧問の先生が施設に見られました。
「僕たちが一生懸命育てた日日草です。受け取ってください。」
と丁寧に頭を下げられ、
本当に有難くお花を頂戴しました、
施設正面の植栽の下に植えたり、鉢植にしたりして、
今を盛りの花々を楽しませて頂いています。
地元中学校の皆様のご好意に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
【サテライト万寿の杜】ウエスの寄付を頂いています。
2022-07-15
6月29日、湯村自治会の会合に初めて出席させていただきました。
不要となったタオルや衣類を寄付して下さるよう、
皆様にご説明させていただき、
各組へのチラシ配布をお願いしました。
7月早々には、各ご家庭からタオルや衣類、オムツ類が届き始め、
武田第一交通株式会社取締役所長様からは、
新品のタオル約50枚(写真)を直接に届けていただきました。
本当に有難いことです。
「万寿の杜という施設を始めて知りました。」というお電話もあり、
私たちの施設を知っていただけたことにも、
心から感謝しております。
今後も、湯村自治会の皆様とのご縁を大切にして、
地域に根付く施設を目指して参ります。
よろしくお願いいたします。
福祉車両(スロープ式)エブリィが納車されました
2022-07-04
福祉車両(スロープ式)エブリィが納車されました
【サテライト万寿の杜】新入職員紹介記事②
2022-06-28
梅雨明けが発表されました。いよいよ暑さも本番です。
皆様も熱中症には十分気を付けてお過ごしください。
万寿の杜新入職員紹介記事第2回です。
今回は、特養に配属された Tケアワーカーです。
Tケアワーカーは、明るく優しい人柄で、向上心もたっぷりです。
1.
万寿の杜で働き、介護のお仕事や入居者様とのやり取りで
感じたことは?
始めて間もない頃は、仕事の内容や手順が
わからないし、入居者様の事もわからないので、
入居者様それぞれに応じた対応が出来ず、
とても疲れて大変でした。
今は、入居者様の個性が理解できて、
多少はそれぞれの入居様に合わせた
対応ができるようになり、
この仕事には入居者様への理解が大切だと
感じています。
2.これから頑張りたいことは?
入居者様が安全に快適に過ごしていただけるように、
それぞれの個性を
理解し、上手にコミュニケーションを取り、
それぞれに合わせた適切な
介護を提供できるように、
仕事のスキルを身につけていきたいです。
【サテライト万寿の杜】万寿の杜禁句集が完成しました。
2022-06-05
昨年度から作成に取り組んできた『シーアンドシー福祉会 禁句集』がついに完成しました。
この禁句集は、利用者様、利用者様のご家族から頂いたご助言をもとに、
身体拘束・事故・虐待防止委員会で作り上げた、職員お手製ののものです。
内容は、ついしてしまいがちな言動や記録のなかで、不適切ケアにつながるものを取り上げ、
その具体的な代替言動を提案しています。
一年かけて作成したシーアンドシー福祉会独自の禁句集です。毎日の朝礼では、読み合わせを
しています。
【サテライト万寿の杜】新入職員紹介記事①
2022-06-05
梅雨入りが近づいてきましたね。町のいたるところで紫陽花が綺麗に咲いています。
万寿の杜では、続々と職員が入職し、施設に新しい風が入っています。
数回にわたって新入職員を紹介していきます。
今回は、今年1月にショートステイに配属された Aケアワーカーです。
Aケアワーカーは、穏やかな笑顔と人柄、これまで培ってきた経験で
利用者様と同僚からも信頼されています。
1.万寿の印象は?
毎月開催されている喫茶万寿、居酒屋万寿では、施設職員が一丸となり利用者様に
満足していただけるようなサービスの提供に感心しました。
2.これから頑張りたいことは?
チーム一丸となり、施設を盛り立てていきたいと思います。
1
2
3
4
5
6
7
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
理事長挨拶
|
法人概要
|
交通アクセス
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
事業計画
|
情報公開
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
行事
|
職員紹介
|
サテライト万寿の杜_修正後
|
万寿の杜施設案内(サービス概要)
|
施設長からの声
|
職員からの声
|
第4回 介護と灯り展
|
<<社会福祉法人シーアンドシー福祉会>> 〒400-0827 山梨県甲府市蓬沢1丁目7-35 TEL:055-287-7676 FAX:055-287-7679
Copyright © 社会福祉法人シーアンドシー福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン